診療のご案内
対象となる主な疾患
当院では様々な目のトラブルに関して診療可能です。
目に関してご不安な事がありましたらお気軽にご相談ください。
白内障
現在、白内障手術は休止中です。
再開につきましては、ホームページでお知らせいたします。
目のレンズの役割を担う水晶体という部位が濁り、視力が低下するのが白内障です。
40歳以上の方に多く見られ年齢を重ねるごとに発症リスクは高まります。
ケースにより初期症状が殆ど無く進行してしまう場合もあります。40歳以上になりましたら定期検診をおすすめいたします。
その他、遺伝、胎内感染、先天性白内障、糖尿病によるものなどもあります。
当院は日帰り白内障手術も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
緑内障
目の硬さを保つ眼圧や、情報を脳に伝達する神経の繋ぎ目である視神経乳頭というところの異常が原因で視野が狭くなる病気が緑内障です。
最も多い目の病気としてよく知られています。
頭痛、吐き気、目の痛みなど、そういった症状が見られる場合もありますが、殆どのケースで初期段階の自覚症状が見られないため、症状が進行してから受診をされるケースもあります。
症状が進行すると治療が難しい場合があります。
早期発見が重要となります。
加齢黄斑変性
視細胞が密集し重要な役割をもつ黄斑に障害が起こる病気として代表されるのが加齢黄斑変性です。
加齢によって黄斑部に障害が生じる病気で、著しい視力の低下や、物が歪んで見えるなど、色覚異常、視覚障害が起こります。
滲出型と萎縮型があり治療法はタイプによって異なりますが、注射、レーザー治療、内服薬などがあります。
糖尿病網膜症
網膜が糖尿病によってダメージを受け視力が低下する糖尿病の合併症のひとつです。
フィルムのような役目を果たす網膜は多くの血管が通っています。その血管が高血糖の状態が続くことで詰まったり脆くなってしまいます。
初期段階では自覚症状がないケースも多く、それが進行することで最悪の場合は失明の恐れもあります。
早期発見、早期治療が重要となりますので、糖尿病の方は定期的な検診をおすすめします。
ぶどう膜炎
目を構成している3つの組織(虹彩・毛様体・脈絡膜)からなるぶどう膜が炎症を起こす病気です。
血管が多いぶどう膜は身体を巡る血液と深く関わりがあるため、身体に関する様々な要因から発症する場合があります。
発熱、関節痛など身体全体に症状が現われる事もあります。
視力低下、目のかすみ、充血、痛みなどの症状があり、網膜剥離、白内障、緑内障などを発症する事もあります。
治療後、再発の可能性あり、定期的な検診が必要です。
アレルギー性結膜炎
アレルギーを起こす物質(アレルゲン)が付着し、結膜が炎症反応を起こす病気アレルギー性結膜炎です。
かゆみ、充血、目やになど様々な症状がでます。
昨今、アレルギーを持っている人は年々増加傾向で、花粉、食べ物、薬剤、金属、ダニ、ハウスダスト、ペットなど、様々なアレルゲンがあります。
点眼薬の治療が中心となりますが、食生活の見直し、清潔な生活環境など、ご自身でのケアも重要となります。
ドライアイ
涙の役割として、目を潤す、守る、栄養分を運ぶなど、様々な役目を担っています。
涙の量の減少、成分の変化などで目の乾燥、痛み、疲労感など、様々な症状を引き起こします。
エアコン、長時間のパソコンやスマートフォンの使用など、生活環境が要因である事も多く、目の現代病とも言われております。
重症化すると視力低下や角膜上皮剥離を引き起こすケースもあり、注意が必要です。
市販の目薬もありますが、そういった不快な症状が継続する場合は眼科の受診をおすすめします。
麦粒腫(ばくりゅうしゅ)・霰粒腫(さんりゅうしゅ)
麦粒腫(ばくりゅうしゅ)・霰粒腫(さんりゅうしゅ)は聞き慣れない言葉だと思います。所謂、ものもらい、めばちこがこの病気にあたります。
麦粒腫は細菌感染、霰粒腫は分泌腺が詰まったりすることで発症します。
自然に治ることも多いですが、重症化したり腫れが大きいものになると手術が必要になる場合もありますので注意が必要です。
網膜剥離
光の強さ、色、形などを識別し視神経に伝達する組織が網膜です。
その網膜に孔が空いたり、裂けたりする病気を網膜裂孔と言い、網膜が剥がれてしまう病気を網膜剥離と言います。
視野が狭くなる(視野が欠ける)、黒い虫が飛んでいるように見えるなどの症状があります。